running cooltiger
cooltiger runs for encounters with new people and things.
2009-10-11
ソウル/Seoul: 地下鉄/subway/지하철
ソウル観光公社
地下鉄についてのページ(日本語)
です。
地下鉄路線図(駅名英語表記)はこちら
。
駆け込みはやめましょうね。
韓国/Korea:補給食/power snack in handy
(上段より)キャラメル(W700=約¥55)、チョコパイ(数袋セットで箱売り)、羊羹(W500=約¥40)です。
どれもコンビニや駅の売店で購入可能。
2009-09-14
グッズ/item: ハワイなもの
Running Room®
にて。9ドルくらいだったでしょうか。
GIZMO
はソックスや帽子などバイク、ランのアパレルブランドみたいですね。
ハワイ/Hawaii:Island Triathlon & Bike
The Running Room®
の近所にはトライアスロン専門店。
Island Triathlon & Bike
itbhawaii.com/
569 Kapahulu Avenue
Honolulu, HI 96815
TEL: (808)732-7227
2009-09-07
ハワイ/Hawaii:TheBUS
路線図、時刻表などが掲載されています。
現地に
行く前
にぜひ活用しておきたい、公共交通機関のサイトの1つです。
TheBUS
www.thebus.org/
現地:乗り換え/transit
日本国外での移動を、自分が運転する車なしで行うには?
・現地の友人に足を頼む
・タクシー
・公共交通機関
・徒歩(!)
のどれかになるでしょう。
公共交通機関の検索方法の1つとして、Googleマップで乗り換え案内情報を得る事ができます。
1)
http://maps.google.com
に
現地の言語
(ここがポイントです)で住所を入力。
2)左上の「ルート・乗り換え案内」をクリック。
3)A地点に出発地点の住所(滞在するホテルなど)、B地点(1)で入力した住所が自動的に出ます)が記入してあることを確認してから「検索」をクリック。
4)複数のアクセス方法が検索結果として出ます。
ここで得られた公共交通機関の情報(バス停車時刻など)、あくまでも目安です。
念には念を入れ、滞在しているホテルで再度確認するか、各公共交通機関のサイトを確認しましょう。
ハワイ/Hawaii: Running Room®
Running Room®
www.runningroomhawaii.com
ワイキキエリアからも徒歩で行けないわけではないですが、バスだと便利です。
詳しくは「現地での乗り換え」
店内はウェア、シューズはもちろんのこと、シュードクターコーナー(要予約)や今週のレース情報など満載で、いつも多くのランナーでにぎわっています。日本語の通じるスタッフは2008年暮現在はいらっしゃいませんでしたので、事前にメールで問い合わせするか、必要な単語だけ控えてあとは身振り手振りで尋ねてみましょう。話しているテーマ(走っていてここが痛くなる、など)がお互いわかっていると、不思議とある程度は通じるものです。
2009-09-06
海外/Races: 概要を読み解く
今ではオンラインの無料翻訳ツールも数多く充実しているので、上手に活用してみましょう。
URLを入れてページごと丸ごと翻訳してくれる機能もありますが、改行部分により上手く翻訳されない場合もあります。
そんなときはひと手間かけ、読みたい部分をコピー+ペーストするとよいでしょう。
またサイトによって微妙に異なる翻訳が得られることもあります。長い文章になればなるほど、複数のサイトで試してみるのも手です。
excite
http://www.excite.co.jp/world/
OCN
http://www.ocn.ne.jp/translation/
AltaVista World
http://babelfish.altavista.com/
2009-09-04
海外/Races: 探してみよう
日本の大会も、海外の大会も見つけ方は同じ。
1)参加した大会で、別の大会のフライヤーをもらう。画像は2007年ホノルルマラソンのキット一式に入っていた、2008年開催XTERRAのトレイルランの大会フライヤー。
2)検索サイトで「trail running race」などのキーワードで探す
サイトが異なると、検索結果も異なるので複数試してみましょう。
3)気になる大会のメーリングリストや専門ポータルサイトに登録する
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示