2010-08-15

Run+city: manhole 4

これが廿日市のマンホール。牡蠣殻が見えますか?
This is a manhole lid in Hatsukaichi. Can you see oyster shell?


Trail: Arcadia Village, Hiroshima

極楽寺を後にし、山向こうのアルカディアに向かいます。あっという間に着きますよ。
I head to Arcadia Village from Gokurakuji temple. It won't take long.

キャンプ地の真ん中にある蛇の池のそばを通りながら、
Passing by Hebi-no-ike (snake pond),

調理場横の道に入ります。
take a path next to a kitchen area.

途中でこんな看板があります。ここではまだアルカディアとは一言も書かれていません。
管理棟に行ってもしょうがないし、コンパスを地図とあわせるとここしかあり得ないので、「さくらの里」方面に曲がります。
You will see this sign shortly. But it doesn't say Arcadia at all, but Sakura-no-sato. I checked a map with a compass and figured that this is a only path to take to head to the north.


開けた場所がさくらの里です。
An open space is Sakura-no-sato.

ここでやっとアルカディア・ビレッジの標識があります。
You'll see a sign of Arcadia Village here.

最後は階段をトントンと。
Stairs to a goal.

到着!
Good run!
広島県廿日市市原2210 
0829-38-2221
9:00~21:00(最終受付20:00)
JR宮内串戸駅、廿日市市役所から無料巡回バスあり。時刻表はこちら
A free shuttle bus from JR Miyauchi Kushido, Hatsukaichi city hall. Time table.

実は温泉があるんですよ、ここは!
大人650円。500円になる割引クーポンはこちら(2011年3月31日まで)。
There is a hot spring here :)
Adult ¥650.
タオルは100円。
Towel ¥100.

ちょうどバスが出たばかりでしたので、お風呂の後に早めのお昼。
ざるそば(500円)におむすび2ヶ(250円)でお腹いっぱい。おむすびはゆかり®と白むすび、手で握ってあります。
A shuttle bus just left so I had an early lunch after a bath.
Zaru soba and two rice balls which are made by hand. One is yukari®, the other is plain. Decent size.

ロビーでは地元の朝採り野菜を100〜200円で販売。ぜいたくだ…
Vegetables picked in the morning in the local are sold by only 100-200yen each a package in a lobby.

廿日市串戸にある菓子屋ハングマーサンの蜂蜜かすていらも販売されていました。
キメの細かさが素晴らしい。甘みもちょうどよく、これは止まらないですよ!
Honey castella is also sold made by Hangumasan, cake shop, in Hatsukaichi Kushido. Great fineness of texture, nice balance of sweetness. Be careful, you can't stop it!

ハングマーサン(写真は廿日市飲食組合サイトより)
廿日市市串戸2-5-5
0829-32-0480
9:00~18:00
定休日 日曜日・祝日

広島空港のお土産コーナーで見つけたこの変わり種ラスク「おっ好(こ)んラスク」。
製造者をよく見たらこのお菓子屋さんが作っていました。
btw, I found this unique rusk in the souvenir corner at Hiroshima airport, "Okkon* rusk."
This store produces this product too. Interesting.
* One of shorten words of "Okonomiyaki" which local people use.

ちょっと脱線しましたが…
Back to the main story...

絶対パンも何かあるじゃろうとロビー売店を探したらありました!
店名は施設スタッフもすぐに分からなかった全粒粉レーズンクルミパン。
湯来のパン屋さんのものだそうです(麦浪さんでしょうか? どなたかご存知ないですか?)。
Thought there is definitely some kind of breads too in this shops and found this!
A whole wheat raisin and walnuts bread. A staff didn't remember a name of a bakery but it's in Yuki. (perhaps is it Bakuroh? Does someone know about it?)

50畳はゆうにある無料休憩室で高校野球を見ながらいただきました。
I had it in 50-tatami (or even more) room with watching high school baseball game.

その後はセミの鳴き声を聞きながらウトウトとちょっとお昼寝… 正しい夏休みの過ごし方。
After that, a little nap until the next bus with listening to cicada... one of authentic ways to spend a summer vacation.

極楽寺山からは北西の方角。

Trail: Gokurakuji-yama, Hiroshima

NYのパン・ランレポはまだ途中ですが、ちょっとトレイルレポを。
お盆休みを利用して地元の山を2つほど走ってきました。
I still have a couple of more TBR in NY, but I did two trail running in my hometown, Hiroshima, this Obon vacation.

まずは広島県廿日市市の極楽寺山。
JR廿日市駅で降り、しばらく舗装道を走ります。
Gokurakuji-yama, Hatsukaichi city, Hiroshima.
Get off at JR Hatsukaichi Station and run on paved road for a while.

セブンイレブンの角も直進です。
Going straight at the corner of Seven Eleven.


西広島バイパスの下をくぐります。
Going under Nishi Hiroshima bay-pass.


するとこんな感じの民家・農地が目の前に広がります。
A scenery seen after a tunnel.

お約束の無人青空市場。枝豆とか大きくてプリップリだったんですけど、まだ行きし(=行く途中)なので買えませんでした、残念!
An open‐air market. That edamame was so fat! Wish I had an extra space in my backpack.

見えますか、ちっこい白い看板。
Can you see a little white sign?
ここが山道への入口です。
An entrance of a trail.

あらま、瀬戸内海「国立公園」じゃったんですねぇ。
I didn't know this is the Inland Sea national park.


はい、いきなりトレイルです。素晴らしい!
A trail starts right after the entrance. Gooooood!

右にあるような看板が頻繁に立っているので、まず迷うことはないでしょう。
You'll often find that kind of signs.

どうですか、お客さ〜ん! このトレイル!
How do you like this trail? Don't you get excited!?

そうそう、もう栗がなり始めてました。前日の雨で落ちたんですかね。
Young chestnuts case. A rain at the previous night knocked them off?


標識はようけありましたよ。
There are many signs on the way.


これが山陽自動車道にかかる極楽寺橋。
Gokurakuji bashi over Sanyo Expressway.

渡りきるとこの標識が。「お寺は37丁」とありますので37丁x約109m/丁=4033m、約4kmですね。
At the end of a bridge, a sign said "37 cho until a temple." 37 cho is about 109m, so about more 4km to go.

ちなみにずっと登りです。走れないことはありませんが、ハムストリングがえらい鍛えられること間違い無し!
FYI, it's a uphill all the way. You could run (if you wish!) and it's a very good way to train your hamstrings!

寺に近づくにつれ、だんだん岩が多くなります。
The more closer to a temple, the more rocky.

岩場途中で見通しのよい開けた場所が。曇りでしたが広島湾が綺麗に見えました。
It was a cloudy day, but I could saw Hiroshima Bay clearly in a middle of that rocky path.

最初ヘビかと思った巨大ミミズ。
Look at this fatty warm. I thought it'd be a snake at the first sight.

このカーブを抜けるともうすぐ極楽寺です。
After this curve, you'll be there.

はい、極楽寺入口です。
The entrance of Gukurakuji.
これ9:00ちょっと前に撮った写真ですが、ここに来るまでに4〜5名の登山者、地元の方々が下山されていました。さずが皆さん朝早いですね。
I took those pictures of a temple around 9:00AM, but I already passed by several climbers and locals who were going down to the foot. They are such early birds, aren't they?

極楽寺。
Gokurakuji.

ちゃんとお手洗いもあります。
There is a bathroom too.

地元の中学校陸上部が朝練で、同じコースを走ってきてました。監督に聞くと「長距離の早い子で39分ぐらい、短距離の子で45〜50分くらいですか」とのこと。速!
A track and field club of a local junior high school does a morning practice there. They run a same course I took. A coach said "The fastest long-distance runner runs in 39 minutes, a short-range about 45-50 minutes". Way to go, boys!

お寺の展望台より。
From a view point.


実は極楽寺についた途端、雨がザーっと降って来て10分ほど雨宿りしていました。お守りなどを販売しているところに挨拶にいくと、温かいコーヒーとおかきを無料で参拝者に振る舞ってくださいます。ごちそうさまでした。

右下のB地点がJR廿日市駅です。
B at the right bottom is JR Hatsukaici station.

2010-08-08

TBR21-1: Amy's Bread

ナビスコ・オレオの工場跡地にできたThe Chelsea Marketにはパン屋を始め、スイーツ、キッチン用品、花屋… いろいろな店舗が35店舗入っているショッピングエリアです。Food Tourも開催されているらしいです。ちょっとシアトルのPike Place Marketに似ている気がしました。
Bread, sweats, kitchen ware, flower, etc. 35 shops are at The Chelsea Market, ex-Nabisco Oreo factory. They do Food Tour as well. This place reminds me Pike Place Market in Seattle.

もちろんパン屋さんに行きますよ!
Of course I gotta check a bakery!

75 Ninth Avenue (Between 15th & 16th Streets) New York, NY 10011
Telephone: (212) 462-4338
Fax: (212) 462-4323
Mon-Fri: 7:30 - 21:00
Saturday: 8:00 - 20:00
Sunday: 9:00 - 19:00

10:30過ぎだったのですが週末だったせいもあり、もう混雑していましたね。
It was just passed 10:30AM but it was weekend, so the bakery already got crowded.

皆さんとりあえず並んで考える感じですかね。
We all queuing up first and then have a think of what to buy.
小さな丸テーブルもいくつかありました。
There are several tables too.

悩んでる悩んでる!
Tough choices, huh?

おおお…
OMG...

こんなにたくさんの…
Look, such many breads...

おいしそうなパンに…
and they all look SO good...

囲まれて…(しかも香りが素晴らしい)
I was surrounded... (I was showered with aroma of fresh baked bread too!)

しまいましたよ!
What an experience!

「毎日100種類以上のパンを焼く」と
公式サイトにあります。しかもそれらは「有機全粒粉と無漂白小麦粉を使用、食パンの大部分は低脂肪または無脂肪です」とも。
The official site said "We bake more than one-hundred different items in various shapes and sizes daily.We use organic whole grains and unbleached flour to make the dough. Most of our breads are low-fat or fat-free.”

サラダやサンドイッチもありますよ。
There are salad, sandwiches, and...
バナナやリンゴも。
banana and apples!

次の日帰国だったので、持ち帰り用にサワー系の食事パンを選びました。1/4で5ドルくらいだったかしら?
I got back home in Tokyo next day so I chose regular bread. 1/4 of a whole was about 5 bucks?
紙袋も素敵ですね。
I like its drawing too.

生地はこんな感じ。日にちが経っても
ここでならった方法で外はパリっと、中はしっとりで焼き上げることができました。
Close up. After a couple of days I brought it back to Tokyo, I had a crisp outside but still soft dough with this technique.


この近くにあるハイラインは近いうちにご紹介します。
The High Line is near here and will update soon.