ラベル shop の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル shop の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011-06-12

TBR60: Shio Tsukasa

走る時以外でも、こういう靴で仕事の打ち合わせに行くこともあります(もちろんお客さんによりますが…)。
Sometimes I wear these shoes for a business meeting (of corse, depends on clients though!).

打ち合わせ場所に走っていけそうだったので前夜下見をしたところ、まんまと迷ってしまいました(苦笑)。まぁ下見の時でよかったのですが、当日はおとなしく公共交通機関で行き、その帰り道に通った商店街。
Where I had a meeting was runnable from the previous place I was at, so I did a rehearsal previous night. But I got lost... I went to a meeting by a public transportation and passed through a shopping street on a way back.

大きなカステラがショーケースに入っている!
Look, this big castella!
塩司(しおつかさ)Shio-tsukasa
03-3781-2150
東京都品川区中延4-4-5
10:00-1900
Wed. and Thur. closed

「…司」は役人とか、宮より命をうけた業者のみが名乗ることのできる商号だったようですね。名前の由来を今度きいてみよう。
XXX tsukasa means certified officers or traders by Imperial Prince. I'd like to hear the origin of a name of this shop.

カステラは大会当日の、朝食定番メニューの1品です。糖分を適宜取りつつ、油をつかっていないので消化もいいかなと思って選んでいます。えぇっと、他に大福とかも食べていますが…
Castella is my breakie menu on the day of a race. I think that it'd be good to take some sugar and oil is not used so it'd be easy to digest it. Well, I eat daifuku and others though...

向こうに見えるのが職人さんです。「今日はちょっと焦がしちゃって」。
A man beyond a showcase makes them. "I burnt it little bit today."


ガラスケースの外からだから分かりにくいかなぁ。
It's bit hard to see how big it is?
これくらいあるんですけどね。
How's this?


この近所はリヨン夢工房さんとか
In this neighborhood, there are some bakeries:
Lyon
ベーカリー穂の香さんとかもあったのですが
Bakery Ho-no-ka

でもあの日はカステラで心いっぱいでしたので、パス。
I was fully satisfied with hand-made castella, so passed them.

皆さん、大会当日の朝は何か定番メニューありますか?
What do you eat at breakfast on a race day?

shop: CW-X in Hanzomon

以前、表参道のCW−X専門店について書きましたが、先日のラン・ミーティング後、半蔵門駅改札近くでこんな看板を見つけました。
I wrote about CW-X CONDITIONING STORE in Omotesando before. I found an ad of their Hanzomon branch near Hanzomon Station ticket gate after run+meeting the other day.
節電のためでしょうか、電気は消えています。
The light was off due to saving power.

東京都千代田区麹町1-1 ワコール麹町ビル 1F
03-3239-1163
Mon.-Fri. 11:00-22:30
Sat. 7:00-20:00
Sun. and holidays 7:00-18:00

ここでおや、と思ったのはこちら。
And look, what I found in this ad.
何とタイツのレンタルシステムが。これは買う前にぜひ利用したいサービスですね。
They offer compression stockings' rental service. It's good that you can try it before you buy it.

場所は皇居西側すぐ。
They are located at the west side of Imperial Palace.

2011-02-14

place: Idaten Chiryoshitsu

前回取材に訪れてから、一度診てほしいとずっと思っていた韋駄天治療室院長の今野先生のミニミニインタビューはこちらをどうぞ)。
Since I interviewed Konno sensei for Trail Running magazine no.6, I've been wainting for a chance actually to get massaged at Idaten Chiryo-shitsu. (mini interview of Konno sensei, director of Idaten Chiryo-shitsu is here)

実は先日の荒川30Kからずっと膝の内側から腰の横が痛く、朝起きると膝が痛くてしばらく動かせない毎日でした。腰もずっと引っ張られているような感覚で、時にチリチリした痛みもあり、走るのを1週間に1回にしていました。(今ここまで書いて思いましたが、よく我慢していたね、と…)
In fact, I had dull pain at an inside of left knee and a side of left hip, plus I couldn't move left knee every morning when I wake up because it hurts after Arakawa 30K race. I also feel that my hip is pulled all the time and sometimes electricity-like feeling runs around a hip and a spine (...geee, I realized that this sounds awful, doesn't it?). So I run only once a week recently.

ランナーに絶大な人気を誇るだけあって、予約を取るのも一苦労でしたが今日夕方ついに予約が取れ、早速行ってきました。
This clinic is VERY popular among runners so it was difficult to make a reservation, but finally I got a spot at evening today.

感想は… す・ご・い! 深部に効きますよ!! 本当に!!!
Would you be interested in how it was? It was GREAT! REALLY works especially muscle in deep down.

私の症状の場合、大腿四頭筋*の1つ・内側広筋(図の赤い部分)が凝り固まって硬くなっているらしく、それが膝がドヨ〜ンと重かったり、朝痛かったりする原因でした。
In my case, one of Quadriceps femoris muscle*, vastus medialis (a red part in an illustration), is stiff. That's why I felt my knee was funny and it caused pain in the morning.
そこをこんな感じで揉みほぐしてもらいました。
So I got massaged there like this.

*ちなみにあとの3つは大腿直筋、外側広筋、中間広筋。
* And the rest of them are the rectus muscle of thighs, the vastus lateralis muscles, and the intermediate great muscles.

なぜ凝ったか? 走る時に膝が内側に倒れ気味だからだそうです。
Why it got stiff? When I run, my left knee is leaning to inside.

なぜ凝り固まったか? 走り終わった際にきちんと疲れが抜けていないからだそうです。
Why it stays stiff? When I finish a race or an exercise, tiredness is not come off perfectly.

うーん、前後でストレッチをしているのに… 「『筋肉の1本1本』を意識して、ストレッチをしてあげるとよいですよ」とは今日お世話になった高橋先生。確かに伸びてる部位は意識しても、1本1本までは(!)していなかったです。メモメモ…
I see, even I do a stretching before and after, I didn't "feel the each string of muscle when you do stretch" which Takahashi sensei said.

もちろん筋肉や筋は全身つながっているので、背中や腰、足も全体的に診てもらったのですが、あちこち診てもらう度に「…硬いですね」「…硬いです」「…こってますね」 … すみません(苦笑)。
Of course the whole body is one set. All muscle is connected so I was checked not only leg, but also back and hip. And he said "...this is stiff," "...here as well," "....stiff, isn' it?" ...kinda embarrassing.

中臀筋(お尻の筋肉ですね。図の左が背中側です)が硬いのも、他の筋肉に負担をかけている一因のようです。
My hard gluteus medius muscle (a muscle in a bum. The left of in a figure is a back side) is also a cause to pull other muscles.
中臀筋のストレッチの一例はこちら。
One example of stretches for gluteus medius muscle.

一人でできる中臀筋のストレッチとして、体側を下にして横になり、中臀筋に当たるようゴルフボールやテニスボールを床との間に挟みゴロゴロしてストレッチをする… という方法もあります。ゴルフボールは凝りちょうど当たると非常に痛いそうですので、大きいボールから始めるとよいでしょう。
And another self-stretch of gluteus medius muscle is laying down on your side and put golf ball or tennis ball under your hip, then roll it with moving your side of hip. You'd really feel it when a golf ball touches a spot, so you might want to start with a bigger ball.

たっぷり1時間半、もみほぐしてもらいました。
途中で魂が抜けるかと思ったくらい痛かった(つまりそれだけ凝っていた)のですが、
「どこかを痛めてという痛みではないので、走りながら治せる痛みです。今日明日は重いかもしれませんが、動かしたほうがいいですよ」ということでした。
I got a full 90 min. massage.
I thought that I might get blackout because of pain, means I have THAT much stiff muscle, "Your pain is not because you hurt somewhere, so you can get better with running. Running lose your muscle up. You may feel tired today and tomorrow, but I recommend to move your legs" he said.

というわけで、こんな雪の中を(最寄り駅からですが)歩いて帰ってみましたよ!
So at least I walked from my nearest station to home in this snow!
うん、でも行く前より格段に足が軽い! 嬉しい!!
But I feel my leg is so light! Oh, I feel so good!

高橋先生、それにしても手が大きかったです! 
「しっかり押すには大きい手が必要ですからね」。はい、納得のマッサージでした! ありがとうございました!
btw, Takahashi sensei has big hands!
"To give good massage, we need bigger hands" Yap, indeed, it was certainly good one. Thank you very much!

2011-01-26

shop: CW-X in Omotesando

表参道で打ち合わせがあると、場所に青山アンデルセンを(さりげなく)薦めるのは私が広島人だからか、それともパン・ランナーだからか… 多分両方じゃろうて。
Whenever there is a meeting in Omotesando area, I recommend Aoyama Andersen to meet. I just wonder it's because I'm from Hiroshima or I'm The Bread Runner... I guess both ; )

今日は青山アンデルセンにてランチミーティング後、渋谷方面へ。
After lunch meeting at Aoyama Andersen today, I headed to Shibuya.

その途中… おや?
On a way... wait.

107-0062
東京都港区南青山5-6-23 SPIRAL 1F
TEL:03-3498-5802
11:00-20:00
休日はSPIRALの休日に準ず

いつの間にできていたの…?
お店もこのカラーラインナップも。
When this store has been opened?
And this colour line up too.
お店はもうすぐ1周年、カラーバリエーションはウェブで注文できるようになっていました。
The store will have the 1st anniversary soon, and you can order colour stitches online.

スタッフの志田さんが20周年モデルをご紹介してくださいました。
Shida-san, store staff, introduced the 20th models.
店舗では見本のみを展示、現在ウェブで予約受付中です。
Only a sample is displayed at a store but you can order online.

CW-Xが生まれたのは20年前、ワコール人間科学研究所に勤務されていた女性職員のある思いがきっかけでした。彼女はスキーがとても好きだったのですが、足を痛めてしまいます。そのままではスキーができず、「何とか足を補強するウエアができないか…」と開発されたのがCW-Xだそうです。
CW-X was born 20 year ago, it's based on one female staff's need. She worked for Wacoal Inc. human science laboratory and loves ski. One winter she hurted her legs but wanted to ski that season. Then she thought "Is there any way to make something to support my leg...?" That's how CW-X product has started.

もうその職員さんは定年を迎え退職されたそうですが、店舗には昔買った製品をお直しに持ってこられ大切に使われている方々が多いとのこと。
She already retired but they still have customers to visit who bring CW-X which they bought when it came out at the first time.

私が志田さんからお話をうかがっている時も、男性客がお直しに出したタイツを引き取りに来店されていました。
While I talked to Shida-san, one male customer dropped by to pick up fixed CW-X.

高機能タイツは洗濯にも注意が必要ですが、洗濯表示に従って、丁寧に手入れすれば長く使うことができますよね。
High performance tights need to be cared when washing, but we can use it for a long time if we pay attention well to washing instructions.
「手洗い」表示ならお風呂に一緒に持って入って洗うのも手ですね。あ、温度表示の確認もお忘れなく。
It's one idea to wash it in a bathroom if it says "hand-wash." But please make sure to check a temperature instruction before you soak it in hot water.

2010-12-19

shop: mont•bell Ebisu

で、今回JR使用なので、どこがランかと言いますと、こちら。
I used train this time. I know, you may think, "ok where is a RUN bit?" Here it is.

150-0013 
渋谷区恵比寿1-8-12 EBIS Q PLAZA
TEL 03-5420-7956
Weekday 11:00-21:00
Sat. & Sun. Holidays 10:00-20:00

この季節、外を走る時のインナーを物色して参りました。薄手のウールと化学繊維の間で悩み、結局物色のみで終わったのですが…
I checked out an inner shirt for running outside in this season. It was a tough a choice between thin wool and chemical material, so couldn't make up my mind after all.

皆さん、この時期何を下に着ていらっしゃいます?
What do you use as an inner shirt? Wool or chemical?

JR恵比寿駅西口より50m未満です。
It's less than 50m from West exit of JR Ebisu Station.

2010-11-25

shop: RUN-PLUS

懐かしのベーカリープチを過ぎると、本来の目的地がありました!
There is the shop which I was heading to, right next to Bakery Putit at Fuji VESTA Hakushima branch.
広島市中区白島中町14-32-103(西武ビル1F)
TEL 082-224-0701
平日 12:00~20:00
土日祝日 11:00~19:00
Wednesday closed

今年10月1日にオープンしたばかりの店内には所狭しとシューズやギアが並べられています。
If you are a runner and once you step inside of a shop, which has just opened this October 1, you'd get too excited and dizzied with all those shoes and gears.


NEWTONや…

vibramも! vibramの現物がこんなに揃っているのを見るのは初めてかも、です。
I've never seen vibram's pretty much full line-ups for real like this.

そして極めつけはMBTまで! しかもブーツが出ている! 欲しい…
AND MBT, too! I didn't know their boots are out now. Tempting...

MBTは以前も都内のお店をちょっぴりご紹介しました。
Re. MBT, I introduced a shop in Tokyo.

「自分が試した商品は自信を持ってお薦めしています。まだ試していない商品は正直にお客様にそう伝えています」と店長の土路生忠(とろぶただし)さん。呉ご出身です。
"I can recommend items which I've tried myself. If I haven't, I'll tell so to customers." Tadashi Torobu, store owner. He is from Kure.
ご自身がランだけでなく、サーフィンやスノーボードなど自然の中で身体を動かすことがお好きだそうです。インソールも注文できますので、広島にお住まいのランナーの皆さま、じっくり土路生店長と話されてはいかがでしょうか。
He loves outdoor sports like not only running but also surfing and snowboard, etc. You can order your own insole here. It'd be worth to have a good talk with Toburo-san about your shoes, runners in Hiroshima?

お店の情報もときどきこちらでつぶやいていらっしゃいます。
You can follow him at Twitter, too.

ベーカリープチからはほんと目と鼻の先、40m。
It's really just right there. 40m from Bakery Putit.

2009-09-14

ハワイ/Hawaii:Island Triathlon & Bike

The Running Room®の近所にはトライアスロン専門店。

Island Triathlon & Bike
itbhawaii.com/
569 Kapahulu Avenue
Honolulu, HI 96815
TEL: (808)732-7227

2009-09-07

ハワイ/Hawaii: Running Room®

Running Room®
www.runningroomhawaii.com

ワイキキエリアからも徒歩で行けないわけではないですが、バスだと便利です。詳しくは「現地での乗り換え」

店内はウェア、シューズはもちろんのこと、シュードクターコーナー(要予約)や今週のレース情報など満載で、いつも多くのランナーでにぎわっています。日本語の通じるスタッフは2008年暮現在はいらっしゃいませんでしたので、事前にメールで問い合わせするか、必要な単語だけ控えてあとは身振り手振りで尋ねてみましょう。話しているテーマ(走っていてここが痛くなる、など)がお互いわかっていると、不思議とある程度は通じるものです。