ラベル design の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル design の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016-10-16

Beijing Design Week: 2016 Dashilar x Design Hop

 
1-Day before the real opening.


 
 
The other side of an entrance.




  Some booths were open.

 A history of Dashilar area.


An exhibitions of changes of calligraphies and signs. 







Signs for the next pop-up stand.



 At information booth.





Yoshiko Teibido, carving artist for Chinese folk tales.




 Yoshiko-san.

Type in Dashilar.

He's spent one month as intern at typesetting company in Shanghai to get known the process of a production.
Old Chinese fonts.



 His own font set.




2016-08-26

PARCO theater poster

先日から一時休館となったPARCO劇場のポスター展。  
年代別のデザインや流行の遍歴も観ることができ、興味深かったです。

現在は「日本のポスターの黄金時代 60's/70's」展を開催中のようです。

2016-04-18

The Society Hotel

Design Week Portland開催に合わせ、ポートランドに行ってきました。

宿泊したのはThe Society Hotel
 入口入ってすぐ、カウンター前には…
鉛筆削りもついている…
 宿泊者のメッセージボードが。
 
こちらが創業者の4名です。

カフェ併設の1F。宿泊者以外も利用できます。
 

こちらがドミトリータイプの宿泊エリア。
 3段ベッドから。
 共同シャワー入口。3室あります。
 
扉の仕切りがあり、トイレと同じスペースです。
 このシャンプー、コンディショナーの香りがすごく好きだったんだけど、何だったかなぁ…
ドライヤーが小型でも強力なのがありがたかったです。
 共同キッチン。
 保存するものに自分のベッド番号を書いて、利用します。
ロッカーエリア。
 機内持ち込みサイズのスーツケースが余裕で入ります。
 南京鍵は自前の物が必要です。

ドミトリーエリア入ってすぐの共同スペース。
近隣の地図。
 ドミトリーエリア入ってすぐ右にある靴箱。
 靴箱そばにあるリサイクルボックス。
こちらは個室タイプ。


カフェは夜遅くまで開いています。
ディカフェもありました。
アイスのスニッカーズは近所の食料雑貨店から… 持ち込み大丈夫でした。
 
グルテンフリーのお菓子も充実。毎日配達があるそうです。
 これはココナッツケーキ。

あっ、そうそう。1Fカフェの食事をルーフに持って上がることができます。

 滞在中、毎日利用したカフェでした。
暖炉は本物の火がくべられています。
旅行者同士で情報交換したり… 普通にくつろいだり… いつもリラックスした時間が流れていました。