2010-06-13

TBR13-1 Rouge Blanc

ではパン・ラン13スタートです。
TBR13 starts.

R17沿いに五日町病院まで道なりで、と小野さんから聞きました。
Just go along with Route 17 until Itsukamachi hospital, Ono-san said.

懐かしい看板で飾られた古美術商や
Antique art dealer shop decorated with nostalgic signs

稲アート(って何ですか?)の告知や
Rice art (what is it?) PR


まむし屋(!)や
Viper shop (!)


コメ太郎(笑)などを横目に走り続けます。
and Rice Taro (lol) welcome me along a street.

やっとあった、五日町病院! 日も暮れかかってきました。
Finally Itsukamachi hospital! It's near Sunset.


おー、看板がお出迎え。
Their welcome board.

ちょっと田んぼ沿いに何度か曲がります。
Make a couple tunrs along rice fields.

矢印の場所がそうなのですが…
Where arrow points is the place, but...

し、閉まってますよ、小野さ〜ん!
It's closed! Ono sa~~~~n!
着いたのが19:00過ぎだったので、奥様もお店を後にされたようですね。
併設のカフェがどんな感じか見たかったです。
It was already after 19:00 when I arrived, so I'm not surprised that his wife already left a shop.
I wish I could see their cafe next to a bakery.

Rouge Blanc
TEL 025-776-4078
新潟県南魚沼市五日町2314
9:00~18:00
定休日 月曜(定休日以外で休日あり)

フフフ、よかった。マラソン会場で買っておいて。
越後ワインとベリーのライ麦パン。
Good thing that I bought this at a booth in marathon food court.
Rye bread of Echigo wine and berries.
「できたてなので、よかったら」とおまけでいただいたクリームパン。
バニラビーンズが見えるクリームがとってもおいしい!
"It's just baked," hino-san generously give me cream puff bread.
Tasty cream which you can see Vanilla beans.

では六日町のパン屋さんに向かいます。
ok, head to next bakery in Muikamachi.

5.4km

第1回南魚沼グルメマラソン3/Minami-uonuma Groumet marathon3

こんな風景の中を走ります。
We run through in these sceneries.



そして無事ゴール。
I came back to a goal in one piece :)

さぁ、皆さん、これから先の画像は空腹時には危険です(笑)。
WARNING: Do not see pictures below when you are hungry :-P

用意はいいですか?
Are you ready?

ではまずコシヒカリをいただいて、
Get Koshihikari first,


ゆきぐにまいたけ、にんじん、ごぼう、じゃがいも、豚肉、こんにゃく、まだまだたくさんの野菜が入った豚汁!
Ton-jiru with full of vegetables: maitake mashroom, carrot, burdock, potato, konnyaku, and others!
あら、いつもまにか「米の汁」も写真に入っていますね(笑)。
Oops, can you see "juice of" rice too? ; )

おちょこか、木の升、塗りの升から選べます。
お兄さん、200〜500円で飲み放題って大丈夫ですか!?
You have a choice of ochoko, masu cup made of tree, or lacquer masu cup. Mister, are you really sure about all-you-can-drink from 200 yen to 500 yen!?
移動式の酒屋さんも登場。
Mobile liquor store too.

その場で揚げてくれる天ぷら。
They fry Tempura right in front of you.
こちらは山タケノコの天ぷら。
This is fried mountain bamboo.

生野菜やお餅も販売。
Fresh vegetable and various rice cakes.

いか焼きやサーモンかま焼きに、
Grilled squid and grilled salmon,
いわな串焼。
Grilled char.

漬け物も大人気。
Rice and pickles is very popular combination.


甘いものも。
Don't forget sweets!
この他にも氷、クレープ、ジェラートがありましたよ。
There are other ice, crepes, gelato you there.

まだまだ!
Not quite finished yet!

北里大学保健衛生専門学院岩本研究室のみなさ〜ん!
Students from Iwamoto Lab, Kitasato Junior College of Health and Hygienic Sciences!
地産地消な天地人バーガー」なるものを2009年に開発。
They produced "Tenchi-jin burger" in 2009 which is for a local production for local consumption.
岩本先生もブース内で大奮闘。
Prof. Iwamoto is also doing great in the booth.

まいたけだけじゃなく、しいたけも!
Not only maitake mushroom, but also shiitake mushroom!
醤油につけても、つけなくても、お好みで。
With or without soy sauce at your choice.
そしてしいたけ星人(?)も!
Shiitake mushroom alien(?), too!

え、お腹いっぱい?
じゃ、ちょっと休憩しましょうか。
Oh, are you already full?
Have a little break.
箸休めに青汁でもどうぞ。牛乳割りもおいしかったです。
How about some aojiru? With milk was good too.


さ、用意はいいですか。
OK, ready to be back to a food loop?

ドーン! 和牛ステーキ!!
Ta-daa! Beef steak domburi!!
向こうは牛スジ!
And stewed beef gristle!

そして最後は…
And finish is...
大力納豆の…
Dairiki natto's...
納豆ごはん!! これがメッチャ糸ひきまくりでおいしかった。
Natto on rice!! Its natto strings were so strong but it was so good.
これ、この地方の独特の名前があったんですよね、「XXさい(さいは野菜の菜から)」っていう。
昔、納豆は自宅で作っている人しか食べることができない貴重品で、野菜をいれてかさを増やして食べたのが由来だそうです。覚えている方、コメントよろしくです!
It has a unique name in this region, called "XX Sai (Sai from vegetable)."
Once upon a time, natto is valuable item which only people make it can eat it. Therefore they add lots of vegetables to make its volume double or more. If you remember the name, please leave a comment!

あら、誰ですか、「走ったカロリーよりも食べてるんじゃないの?」なんてモニタの向こうで言ってる人は…(恐ろしくてあえて計算しませんが)
いいじゃないですか、健康に走れて、おいしく物が食べれたら、これ以上の幸せはないですよ。そう思いません?
Who says beyond a monitor that I'm eating more than calories I used with this half marathon? (I'm kinda scared to calculate it though)
It's OK, dear. If you run with a good health and eat something delicious fine, you can't be happier. Don't you think?

おっと、もちろんパン・ラン13忘れていませんよ。
ブースで出店されていたRouge Blancの小野店長。
Of course I didn't forget TBR13.
Ono-san from Rouge Blanc had a booth.

いっぱいになったお腹の腹ごなしで、お店に向かったのですが…!
To make some room in my stomach which is pretty much full, I went to the store, but...!

第1回南魚沼グルメマラソン2/Minami-uonuma Groumet marathon2

仮装大賞もあるとのことで、三銃士・ダルタニアン(かな?)とか
There was a special prize for the best costume, I saw Darutanian from Three Musketeers (I guess),
スーパーサイヤ人とか、女子高生(男性!)とかいらっしゃいましたね。
Super Saiya-jin, and a high school girl (by man!) are there, too.

さ、 そろそろスタートです。
It's about a time to start.


そうそう、今回これを背中につけて走りました。声かけてくださった方々、ありがとうございます!
btw, I ran with this on my back this time. Those who said hi to me, thanks!

こんな田園風景をグルっと周回するコースです。
Innovation guru course circling the countryside like this.

おいしいご飯のためにも速く走って帰ってこなきゃ!
We must run faster for the sake of delicious dishes after a goal!

この大会、地元の方々の声援をとても温かく感じました。
沿道で声かけてくださった方々、ハイタッチしたチビっ子たち、km表示を持って炎天下立ちっぱなしの学生さんたち、たくさん元気をいただきました、感謝感謝です!
Cheers by local people was very warm.
Those who cheered us from sidelines, kids who did high five with me, students who held km sign in such hot weather, I received lots of energy from them, many many thanks!


まだまだつづくよ!
Still to be continued!

第1回南魚沼グルメマラソン1/Minami-uonuma Groumet marathon1

パン・ラン13は北へ。
The Bread Runner 13 heads to the north.
同日まず、第1回南魚沼グルメマラソンに参加。
I took part in the first Minami-uonuma Groumet Marathon first on the same day.

この日、何がどうって、暑い。

It was a REALLY hot day.

私は夏大好きなので結構こういうの苦じゃないのですが、え、どれくらいって?
I'm Summer person, so I didn't really mind this high temperature, ah, how hot?

これくらいです、スタート時(南魚沼が資料取れなかったので一番近場から)。
Here. Over 28C at the start (No data in Minami-uonuma, so here is the nearest point).

よくニュースで40度越えを聞く群馬・熊谷(こちらもそこの記録なく、一番近くで)といい勝負ですね。
It is close to Kumagaya in Gunma, where we hear often that it is over 40C in Summer (also no record of it, so at the nearest point).


「グルメマラソン」と名が付いているからにはお楽しみは、そうゴール後の食事です。コシヒカリ食べ放題とあって、おかずの物色にスタート前から皆さんいそしんでいます。
You can guess from "Gourmet Marathon," the fun part of this marathon is AFTER a goal. All you can eat Koshihikari rice, so everybody was busy to check food boothes before a marathon.
それから日本酒も!
And sake!

つづく。
To be continued.

2010-06-11

Run+shoes: MBT, chung shi

明日は南魚沼のハーフ。お昼に何を食べようかな…と西新宿を歩いていたところ、「MBT B2Fに」の小さな看板が。ちょっと寄ってみよう。
Tomorrow is a half marathon in Minami-uonuma. What shall I eat at lunch... I was walking in Nishi Shinjuku, found a small sign "MBT B2F." Let's have a look.

友人からいい、いいと聞いていたMBT。その友人曰く「ちょっと高い投資だけど、その見返りは十分ある」。そうでしょう、そうでしょう。そうじゃないと2足も買わないでしょうから(笑)。約30000円x2=…!
A friend of mine recommends this shoes many times. He said that it is a bit expensive investment, but it's worth it." I guess so. Otherwise you won't but two pair of them! About 300 bucks x 2=...!

こちらがそのMBT。フォラ36W(税込27,300円)。
「マサイ族の…」というコピーをどこかで聞いたことはないですか? 結構なれるまで横にブレます。その可動範囲は正円に近いです。が、ひとたび慣れて、これまで履いていた靴に戻り、一歩踏み出した時感じた地面の堅さと言ったら! 衝撃です。その分、常は身体のどこかで衝撃を受けているということになるのだそうです。
Here is MBT. Did you hear this tagline "Masai’s..." somewhere before? It might take a while to get used to it and until then it'd be wobbly. That wobbly movement will be round. But once you do and get back to your previous shoes, shocking! I was surprised how hard I feel the ground. That shock is absorbed somewhere in your body.

MBTより前後への動きに集中したつくりになっているchung shi(チャンシー)。ドイツの会社なのに中国っぽい名前ですなぁ。写真はPromo(税込28,350円)
前後15度に反ったソール。横のブレはありません。横のサポートがしっかりしているので、足の動きはMBTに比べ、細い楕円。踵からロールしていく感じで歩きます(そうしないと一枚歯の下駄のようにカツン!という衝撃を受けます。
chung shi focuses more back and forth movement. It sounds like a Chinese name but produced by German company. Soles are curved by 15 degrees at both toe and heel. No wobby because it has firm support at side. The movement is narrow oval compared with MBT. You need to roll from heel otherwise you feel the funny shock on your sole like when you wear one teeth geta.

ソールの違い。
A difference of soles.

FRONTE 布論亭・鈴木代表。とても丁寧に説明してくださいました。そうそう、計らずとも尋ねずとも足をグッと触っただけでピッタリのサイズを持って来てくださったのにはビックリ!
Suzuki-san, CEO, FRONTE. He explained very well. He brought me an exactly right size with just touching my foot for a sec. It was an another surprise!

〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-26-1 損保ジャパンビル本社ビルB2F
TEL 03-3345-1606
FAX 03-3345-6456
10:00~19:00(ご予約のお客様優先)
定休日 水曜

どちらの靴も姿勢を意識して歩かないと、やはり効果は最大には発揮できないとのこと。
一度慣れてしまえば、姿勢だけでなく腹筋もけっこう知らぬ間に鍛えられそうです。
You have to be conscious your posture otherwise it won't be effective at max. Once you get used to it, I think you can have not only posture but also abdominal muscles.