ラベル bread の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル bread の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011-11-27

TBR70: Passage à niveau

(自分がグラフィック・デザイナーなら)もっと早く気づくべきだったかも? ロゴが印象に残るパン屋さんは、おいしいパンが多いということ。
I should have noticed (as a graphic designer) that a logo of a bakery is unique and memorable, their breads are also worth to remember.

今日はこの14年間で初めて降り立った、東小金井駅で用事がありました。
I had a friend to meet in Higashi Koganei today, which I got off the first time in this 14 years.

奥様を存じ上げていたのですが、貴重な日曜日にご家族でいらしていただいて感謝、感謝:)いろいろ話をしていてパン・ランの話になり、「あ、おいしいところがあるから!」と連れて行かれたのが隣駅・武蔵境のこちら。
I've known her more than a couple of years. Today she brought husband and princess :-) Lovely to meet you two. We talked about this and that, and then the bread running. "There is some bakery nearby!" They took me to...

Passage à niveau(パサージュ ア ニヴォ)*
東京都武蔵野市境南町1-1-20
8:00~18:00
水曜休
0422-32-2887

* 踏切、という意味だそうです。そう、パン袋に隠れているけど踏切のすぐ横にあるのです。
* Means a level crossing. Yap, they are located right next to it, which is covered with a paper bag.

「いらっしゃ〜い」
"Hello!"

写真を撮ろうと思ったら、急にお店が混んで来て! 
When I was taking pictures, suddenly a couple of patrons came in... I was squeezed out!



はい、プリンセス・サクラが猫バージョンのカスター・メロンとお目見えです。
Our Princess Sakura with custard mellon-pan a le chat :-)
カスター・メロンはショーケースの中から自分で好きな顔が選べるんですよ。
You can take a pick out of many faces which you fancy from a showcase.

カスタードが入っているのですが… ムギュ〜(苦笑)
well, there should be some custard cream was... somewhere!

実は3グレインをお土産にまるごと1本いただいたのに、ご自身のをちぎってわけていただいて。「温かいうちがおいしいから!」。その通りです:)
They gave me a present, three Grains! THANK YOU!! But they torn off theirs and shared it with me! "You gotta have a bite of it while it's warm!" Yes, indeed!

長〜い! パン・ランナーでも3日は持つと思います(笑)。
It should last for a couple of days for even a bread runner... I guess!
3グレインはひまわりの種、亜麻仁、白ゴマです。
Three grains are sunflower seeds, linseed, and white sesame.

JR武蔵境駅からすぐ。
Three steps? from JR Musashi-sakai Sta.

「え、パン・ランナー、走ってないじゃん!」という声に。今日は替わりに朝ジョギング完了!のDurfee一家をご紹介です:)
"Hey, the Bread Runner. You didn't run today!" Well, The Durfee's did a morning jogging for me today ;-p
おいしいパン屋さん情報、ありがとうございました!
Thank you very much for this information and your treat!
ーー
追記:
翌朝です。Durfee一家のお薦め通り、ムシッ!とちぎってマヌカハニーといただきます! (向こうに見えるのは焼き過ぎた焼きバナナ…)
PS:
At breakfast of a following day. I torn 3-grains as The Durfee's recommended and will enjoy with Manuka honey. The black something in the back is burnt banana...

2011-11-26

TBR69: otto pan

天気もよいし、パンもないので(苦笑)、パン・ランに。今日は右膝も調子がいいようです。
Today was a fine day and no bread at home, so I went out for bread running. My right knee is in good moon too (phew!).

不思議な外観の建物を過ぎると…
Passing by an interesting exterior building...

そこはotto(オット)パンだった!
you'd see otto-pan (bread)!

…ごめんなさい、膝の加減を見ながら走ったのでだいぶワープしています。
...sorry, it won't be that close. I paid my full attention to my knee so didn't take many pictures this time.

品川区中延5丁目9-10-107
03-5498-0255
10:00~18:00(完売まで)
月曜第2・第4火曜休

店名の由来は、移転前の祐天寺で「柿八」という家具屋さんの隣だったのと、末広がりで、という意味だそうです。
The reason why they chose a name, otto-pan, is that when they had this bakery in Yutenji, there was a furniture shop called Kaki-hachi (eight) and imply suehirogari (The leg of a kanji of eight is spread toward to the end, which could be seen the future is wide open)

お昼前に行ったのですが、すでに人気のクリームパンは売り切れ…
I went there before noon, but the most popular item, cream-pan (custard in a bread), was sold out.

「売り切れご免」の告知あり。
"The first come, the first served."



選んだのはくるみあんぱん。
I chose walnut an-pan.

うふふ… 餡好きにはたまりません!
So irresistible for an an-lover!

「食べ応えあります!」(公式HPより)。はい! しっかりとありましたよ:)
"It's substantial!" (from official website). Yap, it certainly was!

マロンツイスト。
Mallon twist.


そしてトマトパン。
And tomato bread.
「水を全く使わずにイタリアントマトの水分だけで練り込みました。オレガノの風味が効いて、食事パンとしてもおすすめ。お好みの具材でサンドイッチにも」(公式HPより)。
これは明日のお楽しみ…
"No water added. Just juice of Italian tomato is used. You'd enjoy aroma of oregano and we highly recommend this as a regular bread at meal. You can also try it for sandwiches." (from official website)

往復で5kmくらいでしょうか。
About 5k? round trip.

おまけ。ottoさんを過ぎてすぐ、たいやき屋さんがありました。
PS: Found taiyaki-ya just around a corner from otto-pan.
笑っている鯛焼きは初めてかも。
I've never seen smily taiyaki before.

季節限定かぼちゃプリン。ちゃんとカラメルも入ってる念の入れよう。
Seasonal taste: pumpkin pudding. They didn't miss caramel, wow.

2011-11-20

TBR68: Warung roti

先週祝日に行ったパン・ラン。うっかり金土日のみ営業なのを忘れていてリベンジです。
I did The Bread Running on holiday the other week. But that bakery opens only on Friday and weekend. Oops! I came back over the weekend.

小山あたりを抜け…
Passing through Nishi-koyama...
確かこのあたりに…
I think it's around here...
あ、あった!
there it is!

路地に入る前にもこれがあるので大丈夫。
You won't get lost near a bakery where to make a trun.

着きました!
東京都目黒区洗足2-8-27
10:00-18:00
TEL 03-5704-2105
月・火・水・木休

店長の大和田聡子さん。お父様はコユキコムギの開発者、著書リストはこちらで。
Satoko Owada, baker. Her father is a wheat breeder and a developer of Koyuki komugi. A list of her books are here.
「今日は七五三だから、お店もちょっと静かで…」。
"Today is Shichi-Go-San, so here is bit quiet..."

玉ねぎパンと
Onion bread and
待ちきれず写真撮る前にちょっと味見したので端が欠けていますがw
I couldn't wait until taking a picture so the tip of a bread is missing ;-p

森の木の実のパンを選びました。
Nuts of the forest.
特に森の木の実のパン! そのまま、モシャモシャ食べ続けてしまいそうなくらい危険! ご注意ください〜:)
This bread is quite dangerous! You could just keep eating until finishing it!

行って帰ってで10kmくらいかな。

2011-10-02

things: cinnamon

ちょっと風邪の入口な感じの今朝。オープンサンドがいいですよ、と聞いておきながら掟破りの(?)フレンチトーストにシナモンをたっぷりかけました。
I felt bit stiff around my neck, which means I almost open a door of getting real cold. This bread is good for an open sandwich, she said, but I made French toast with LOTS of cinnamon powder as my desire goes in the Sunday morning.


シナモン(ニッキ)は抗菌性作用もあり、こちらにも風邪をひきそうな時・ひいた時に家庭で手軽に作れるレシピが載っています。これから寒くなりますから、皆さんもご自愛ください。
Cinnamon has an antibacterial action and when you feel to catch a cold or when you actually do, there are recipes with using cinnamon as home remedy. It will get cold from now on, so please take care of yourself.

2011-09-30

TBR67: JENSEN

昨日は近くでちょうど打ち合わせがあり、ヴェニスマラソン日本事務局の東海林さんに教えていただいたこちらに行ってきました。
Tokairin-san from Venice Marathon Japan Office told me this bakery the other day and finally dropped by. I had a meeting near here yesterday.

イエンセン
03-3465-7843
6:50~19:00(土曜〜16:00)
日・祝日休
「イエンセン」はオーナーの和田さんがデンマークで修行した際の先生の名前だそうです。
JENSEN is a first name of Meister who told Wada-san, owner, in Denmark.

デンマークといえば(広島出身者としては)アンデルセン。そしてデニッシュはお約束メニューで、こちらでももちろんたくさんの種類がありました。
Talking about Denmark, we (those who are from Hiroshima) immediately think of Andersen. And Danish is the very basic menu you can not miss and there are many kinds of them.

が、あえてオープンサンド用の食パンを購入。
But I chose a loaf of bread for open sandwiches.


上に載せる具が引き立つように塩分・油分を控えめにしてあるパン、と教えてもらいました。何を載せようかしら…
They said that it's made of less salt and oil due to make whatever you put on a top more stood out. What shall I put...?

ちなみにここから織田フィールドは近いですよ!
It's very close to Oda field from here, btw!

2011-09-23

TRB66-3: Panaderia TIGRE

麦ばたけさんからR420に戻るつもりがちょっとずれて
I had a wrong route from Mugi-batake,

環七に出てしまいました。
hit Kan-nana dori.
そんなにずれていなかったのですぐに修正。

駒沢通りと環七がぶつかる駒沢陸橋交差点。
Komazawa Rikkyo crossing where Komazawa dori and Kan-nana get across.

駒沢陸橋を背に、Mobilを過ぎて
Pass Mobil with Komazawa Rikkyo on your back

東急の裏手に行って最初の角を右に行くと
go to the back of Tokyu Supermarket and turn right at the first corner

今日の最終目的地。
Today's final destination.
Panaderia TIGRE (パナデリーヤ ティグレ)
東京都世田谷区下馬6-20-4
9:00~20:00
03-3414-5269
火曜・第3水曜休

「おはようございます〜」と入るといい香り。
"Good morning!" As soon as I entered, I got showered by happy and fresh aroma.








それもそのはず。写真一生懸命撮ったんですけど、まだまだまだまだ!あるんです。
I took so many pictures but there were still much more.



奥さんと話しているのを聞かれて
When I was talking to Manager's wife,
お忙しい中出てきてくださいました、望月店長。ありがとうございます!
Mochizuki Manager came out from a kitchen. Thank you very much!

実は、虎、というか寅つながりです!
In fact, we have a common thread: both of us were born in the year of Tiger, 1974.

店内も黄色のロゴが。こっちはウインクしてますね。
His Tigre winks.

お店のあちこちに虎グッズが。

パン・ランナー補給の図2:ペッパー・シンケンとカマンベールのサンドイッチ。
Feed the tiger! No, Feed The Bread Runner 2: sandwiches of pepper ham and camembert.

こんなにこのサンドイッチの具と同等にパンのうま味を感じたのは初めてかも。
This is the first time when I tasted bread as same as the one of this combination of sandwiches.

ここにもティグレが。

予習してメモっていったリストから:大納言。
Dainagon red beans

ドライトマト。
Dried tomato


アンチョビ・オリーブ。
Anchovy & olive

アナナス! ドライパイナップル(アナナス)とホワイトチョコという珍しい組み合わせ。
Ananas! Dried pineapple (ananas) and a white chocolate, a new combo.

そして天然酵母のカンパーニュ。
And campagne made of natural yeast.

「もう入らないよう〜」by バックパック。
"I can't have any more!" by backpack.
かなりパンパンです。
Really full.

帰りはちょっと別コース。
I took a different course.


大きく大田区までまわって。
Made a big loop toward to Ota ward.



5.5km+11kmくらい?=合計17kmくらいかな。