2011-06-09

things: roasted barley tea 2

というわけで
So,


麦茶を早速つくってみましたよ。
I started to brew mugicha at home.
容器はネスカヘじゃけど(笑)。
A container has Nescafe's logo though ;-p

2011-06-07

event: with Joseph Tame and competitor

もう大分前になりますが、ジョセフさんと走ったあるイベントを一部紹介します。
It was in Spring, I and Joseph run together.

まだ渋谷交差点のスタバも開いていない
We gathered at crossing in Shibuya. Too early to open Starbucks.
土曜日朝7:00。
It was 7:00 on Saturday.


今回はゲストに雑誌「competitor」の記者エリンさんが同行。記念にパン・ランステッカーを貼って出発です。
We had Erin, a writer from competitor. Look, they are now The Bread Runners ; )

ジョセフさんといえば複数のiPhoneを駆使して中継しながら東京マラソンを完走したので有名ですね。
Joseph was well broadcasted because he broadcasted himself with multiple iPhones while running at Tokyo Marathon 2011.

今回は中継はなしですが、ある壮大なミッションのために走ります。
He didn't do live this time, but we run for one big mission.



渋谷からまず北上。
Heading to north first.

快調、快調。
At good pace.

「ちょっと待って…」。ストレッチしながらルートを確認中のジョセフさん。
"Hold on..." Joseph is checking a route with stretching.
ジョセフさん、足細い!

結構走ったなぁ、こうして見直してみると。
I guess that we run some distances.

この青く光る点は
This blue spot is
ここの交差点を指しています。
pointing this crossing.
大塚三丁目。
Otsuka 3-chome.


乃木坂近辺の交差点で。
At near Nogizaka crossing.

荒川区に入りました。
Entering Arakawa-ku.

そうか、この頃はまだ桜が咲いていたんだなぁ…
Ah, it was sakura season back then...

通過点、日暮里駅のエキソトで
We passed this bakery at Nippori station.
03-3805-4622
東京都荒川区西日暮里2-19 JR日暮里駅北口
Mon.-Sat. 7:00-22:00
Sun. and holidays 7:00-21:00

おぉ! 今ホームページを見てすごいものを見つけてしまった!
リンゴ好きにはたまらない… まるごと食べたい!
Wow, I just found something looks really good!
If you are an apple lover, you gonna love it! I'd love to have a whole thing!

このいい感じのロウ細工メニューがあるのは
Look, this natsukashi feeling wax-made food samples.
珈琲とスパゲッティの世茂利奈さん。
Semolina, coffee and pasta

あ、スカイツリーが彼方に。
Tokyo Sky Tree in a distance.

ここもおにぎりがおいしそうだったなぁ。
Their rice balls looked good too.
まりっぺ
03-3551-3668
東京都中央区八丁堀2丁目11-2

これは浅草橋近辺。「ドルチェ チヨダパン」の看板が見えますね。
Here is near Asakura-bashi. You can see "Dolce Chiyoda Bread" message board.
千代田製パン
03-3851-3040
東京都台東区浅草橋4-1-8 ドルチェチヨダビル1階

浅草橋を渡り
Across Asakusa-bashi

レソールも通り過ぎ…
Passing another bakery...
レソール
03-3249-3568
東京都中央区日本橋堀留町1-8-7

東京証券取引所前を通って…
Passing by in front of Tokyo Stock Exchange...

ゴールは近い!
We're almost there!

ゴーーーール!
Finish!
この形が何を意味しているかは後日…
Why they are posing like that? I'll explain later...

ゴールは浜離宮恩賜庭園の北端。
The finish was at the north point of Hama-rikyu Gardens.

この日の走行距離は約25km? でしたっけ?
あぁ、早く紹介したい! ジョセフさん、紹介してよくなったらすぐ教えてくださいね!
Was it about 25km, Joseph?
When I'm allowed to introduce your mission, let me know at once! ok?

2011-06-05

things: roasted barley tea

あぁ、それにしても昨日走っている時(13:30〜16:30)暑かった…

途中で何回か給水しましたが、それでも後半は追いつかない感じでした。
I stopped to drink water or black vinegars but was not enough, especially at the end.

帰宅してからも意識的に水分を摂っていましたが、寝る前は麦茶にしてみました。
I kept rehydrated after coming back to home too and had roasted barley tea before bed.
もうそろそろ麦茶パック買わなきゃ。
It's about time to buy roasted barley tea bags.

カフェインフリーだからいいかなと思ったのですが、おや、その下に…
I choose it because it's caffeine free. Then I found something in tiny typo...
「この商品でのミネラルとは、カリウム・リン・マンガンのことです」。
"Minerals in this product means Potassium, Phosphorus, and Manganese."

そして
And

麦茶でミネラル補給を、とありますね。
"Take minerals with bare tea."

成分はこんな感じ。
Nutrition facts.

カリウムといえば自動的にバナナを思い出すのですが、バナナの栄養分はPEERtrainerでこのように案内されています。
When I hear of Potassium, automatically I remember banana. Its nutrition facts introduced at PEERtrainer like this.
一日の摂取カロリーを2,000kcalとした場合、だいたい15cm程度の長さのバナナ1本(101g)でカリウムは必要摂取量の10%、マグネシウムは7%の摂取が可能のようです。
If you set the daily value as 2,000 kcal and have one banana like 6 inches, you'd get about 10% of daily value for Potassium, about 7g of it for Manganese.

厚生労働省発表の日本人の食事摂取基準(2010年版)ではカリウム一日の摂取量目安は
A Japanese dietary reference intake (the 2010 edition) announced by the Ministry of Health, Labour and Welfare said that the intake standard of Potassium is:
詳しくはこちら
More details are here.

マグネシウムは「4.5mg/kg 体重/日を成人の体重当たりの推定平均必要量」とするようです。詳しくはこちら
Re. Manganese, it said that 4.5mg/your weight (kg)/day is presumed average requirement for adult. More details are here.

ま、どの栄養素にしても過度の摂取はかえって過ぎたるは何とやらですから、ほどほどに。
Anyway, too much intake wouldn't be good for you. It is all a question of degree.

おまけ:
ところで麦茶といえばこの「♪ミネラ〜ル む・ぎ・ちゃ」のフレーズを思い出す(分かる人、挙手願います!)
btw, taking about barley tea, I remember this CF.
2分6秒ごろのCM、何となく覚えているかも…
I vaguely remember CF at 2 min. 6 sec.

2011-06-04

TBR59: BREAD, ESPRESSO &

今日は夕方表参道で用事があったので、その前に清水湯をベースにして走ってみました。
I had an engagement in Omotesando tonight, so I run before it. I stored my stuff at Shimizu-yu.

「あ、表参道と言えば…」。
思い出したのが友人の友人がfacebookで推薦していたこちら。
"Wait, Omotesando is..."
I remember a bakery which my friend's friend recommended at facebook.
パンとエスプレッソと
東京都渋谷区神宮前3-4-9
8:00-20:00 
Closed on the 2nd and 4th Monday
TEL: 03-5410-2040

到着したのが16:30ごろでちょっと品薄気味だったので、カードだけいただいて、焼き上がり時間を伺いました。11:30か14:00が目安ですよ、皆さん! そして朝食メニューも惹かれる!
Though, when I arrived was around 16:30 and it was bit late to enjoy an enough number of breads. I talked with staff member and they told me that freshly baked breads will be ready at 11:30 and 14:00. Their breakie menu is also tempting.

外苑2周と皇居3周で約26kmくらい。
About 26km in total, including 2 laps at Gaien and 3 laps at Imperial Palace.

things: glacéau vitaminwater® 2

今日も暑そうですね。
It looks like a hot day today.

先日コンビニでvitaminwaterの新製品を見かけました。
I saw a new lineup of vitaminwater.


カテキン配合。
It's Catechin mixed.
これはどうも日本だけで販売のようですね。
It seems to be sold only in Japan.

facebookのページもありました。
There is their facebook page too.
2,500,000人以上が「イイネ!」にポチッとな。
Over 2,500,000 people "Like" it.

向こうではZEROシリーズが出ているんですよね。
You can buy ZERO series in the U.S.

韓国版サイトでは
At Korean site,

キャッチコピーは「どんな場面でもさっぱりとおいしい7つの相棒たち」、かな。

Main copy is "'clear and tasty seven buddies in any occasions."


旅先で見慣れた商品の現地パッケージを見るのは楽しいものです。

I enjoy to find a package with each country's language.

旅をするとこんな写真が結構多くて(苦笑)。

I like to take those kinds of pictures while I travel.


2011-06-02

things: running

先日の大磯の画伯からの質問ではないが、最近特に、走ることについてよく考える。
Not only because I was asked by artist in Oiso the other day, I'm thinking about running often recently.

走ることを享受できるのは、走れる環境があって、自身が健康であればこそ。
We can enjoy running because a circumstance allows us to do so and we ourselves are well.


走るだけでなく、生活できること自体も。
Not only running, but also living.