ラベル 2011 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 2011 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011-10-02

event: Venice Marathon running event 2011

昨年も行ったヴェニスマラソン・プレイベント。今回は南蛮連合から助っ人石川さん(左)・ポールさん(右)登場です。
Venice Marathon pre-event 2011. We had pacers from Namban Rengo: Ishikawa-san (left) and Paul-san (the second from left).

皆でしっかり準備運動をした後…
Stretch well...

2チームに分かれて出発。
Run in two teams.


皇居周辺でも先日の台風15号の被害が。
The typhoon No. 15 left some damages around Imperial Palace, too.

キンモクセイに加え、彼岸花の季節ですね。
In addition to orange osmanthus, lycoris is in the seasons.
今年も白い彼岸花がありました。
There are white ones, too.

皆さん軽く20kmをクリア。
We run 20km.

「まだまだ行けるでしょう〜」「いや、大会にとっておきます」
"Can you run bit more, can't you?" "I'll save it for a race!"

こちらはランニングマガジン・クリールの樋口編集長。今回、現地にも同行取材なさるそうです。
Higuchi-san, Editor in chief of Curir. He will join them at Venice and run with them.


おっ、25kmを自主的にされた彼。お疲れさまです!
He add plus 5km. That's the sprit!

こちらのお二人は25kmの給水の後…
After they did pit-in after 25km...
「30km、行ってきます!」「えぇ〜ッ!?」
"We go for 30km! Ciao!" "Mamma mia!"
本番も心配なさそうですね:)
I'm sure that they'd be just fine at a race in Venice.

「ヴェニスを楽しんで来ます!」
"We'll have fun in Venice!"
行ってらっしゃ〜い!
Buon viaggio, tutti!!

秋の東京。空が高かったです。
One autumn day in Tokyo. A sky was high.

2011-07-17

race: 2011 Mihara Lake Hakuryuko Trail Running Race

地元・広島で開催のトレラン大会のお知らせです!
I'd like to introduce a trail running race in Hiroshima, my hometown.



白竜湖と言えば、ゴルフのイメージが強い私ですが、トレランのコースになるとは。
Re. Lake Hakuryu-ko, I have a strong image of golf since I was little, but never thought of it for a trail running race field.

三原は有名どころで言えばやっさ祭り、ゆかりの人は新藤兼人映画監督(日本最高齢の現役映画監督。『午後の遺言状』 など)、「マサカリ投法」の村田兆治さんです。他に何かあったら教えてAさん(地元ティです)!
Mihara is famous about Yassa festival, people who have a connection with Mihara are Kaneto Shindo, the oldest but active film director in Japan ("A last note" etc.), Choji Murata, famouse with "masakari (broadax) style" pitching form because his motion looks as if he is swinging a masakari. If I miss anything, let me know A-san, who is from Mihara.

以下、申込HPより。
More details from a site where you can sign up.

開催日:2011年9月18日(日)
開催地:広島県 三原市・白竜湖スポーツ村公園
申込期間:2011年7月1日(金)~2011年7月31日(日)
種目・種別:ロングコース/35km(200名)、ショートコース/18km(200名)
参加資格:本競技の特性を理解して自己責任で完走できる自信のある方で、自然環境への配慮ができる方。(※18歳未満は保護者の同意が得られている方)
申込料:ロングコース/35km 8,000円 ショートコース/18km 6,000円
定員:ロングコース/35km 200名、ショートコース/18km 200名
主催:三原・白竜湖トレイルランレース大会実行委員会

The date: Sunday, September 18, 2011
The venue: the Hiroshima Prefecture Mihara city and ..white dragon lake sports village park.. ..

• Application period: Sunday, July 31 Friday to July 1, 2011
• Courses: long course 35km, short course 18km
• Who can apply: Those who:
-- can appreciate the nature
-- have well understanding this sport (trail running)
-- can take part in at own risk (Less than 18 years old requires the guardian's agreement)
• Application fee: 18km 6,000 yen, 35km 8,000 yen
• Capacity: Long 35km 200 runners, Short course 18km 200 runners
• Sponsor: Mihara and white dragon lake trail orchis race rally executive committee


あれっ、でもこの大会、同じく広島県山県郡の第2回 安芸太田しわいマラソン2011(88kmウルトラ)と同日開催…!?
Wait, is this race held on the same day of The 2nd Aki Ota Shiwai Marathon 2011 (the first 88km ultra marathon in Hiroshima)!?

2011-07-14

place: Hachiman-yu 2

今週も南蛮連合の水曜インターバル練習(400, 1000, 1200, 1200, 1000, 800, 400m)に参加して、仕上げは再び八幡湯
I took part in Namban Rengo Wednesday interval workout (400, 1000, 1200, 1200, 1000, 800, 400m) in Oda field this week. I used Hachiman-yu again after that.

銭湯で何が楽しいって、こういう小物。
It's fun to see those mini size shampoo and rinse bottles.


八幡湯のお母さん(上の写真に手でご出演)によると昔は渋谷区に52軒の銭湯があったそうですが、今は15軒まで減ってしまったとか。八幡湯さんは半世紀以上、こちらで営業なさっているそうです。
According to "Mother" from Hachiman-yu that there were 52 public bathes in Shibuya ward, but now it's only 15. Hachiman-yu has been here for over a half of a century.

ランナー御用達としてだけでなく、区民の皆さんに愛される八幡湯さん。これからも長く続いてほしいです。
Hachiman-yu is beloved by not only runners, but also ward residents. Wish more people use them for a long time from now on, too.