ラベル Hiroshima の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Hiroshima の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015-02-11

"Super local hero"

2015年1月25日。
kuluska(クルスカ)藤本彩さん(右)「この場所(LIFE&CRAFTS LAB)で、自分たちができることを」。
January 25, 2015.
Aya Fujimoto, kuluska, said "we just do what we can do at our studio (LIFE&CRAFTS LAB)."
2015년 1월 25일.
kuluska 후지모토 아야 씨 "여기서 (LIFE&CRAFTS LAB) 우리가 할 수있는 것을 꾸준히."

kuluskaさん運営のLIFE&CRAFTS LABにて、ドキュメンタリー映画『スーパーローカルヒーロー』上映。
A documentary film "Super local hero" screening at LIFE&CRAFTS LAB, which kuluska runs.
kuluska가 운영할 LIFE&CRAFTS LAB에서 다큐멘터리 영화 '슈퍼 로컬 히어로' 상영.

「動かなければ何も伝わらない」、「一人でもやる」。
"Nothing changes unless you don't take action," "I'll do it even all by myself."
"스스로 움직이지 않으면 아무 것도 전해지지 않는다," "혼자라도 할거야."

2014-09-14

Farmer's Ship LLC.

「たまたま仕事で訪れた島で出会ったものに魅了されました。」
Meeting his fate. "I was charmed by what I found on the island where I visited at work by chance."
운명의 만남. "일 때문에 방문한 섬에서 우연히 만난 것에 매료되었습니다."
ファーマーズシップの村上滋隆さん(村上水軍の末裔!?)。
Shigetaka Murakami, Farmer's Ship LLC.

懐かしく、嬉しい瀬戸内海からの野菜がたくさん。国連大学のファーマーズマーケットにて毎週土日出店だそうです。
Lots of vegetables from the Seto Inland Sea -- which makes me nostalgic and happy. They open their shop on every Saturday and Sunday at the Farmer's Market at United Nations University.
그립고, 기쁜 세토나이카이에서 야채가 많이 있습니다. 유엔 대학 farmers' market에서 매주 토/일에 출점이래요.

国連大学のファーマーズマーケットといえば、こんなこともありましたね。
Talking about UNU's farmers' market, we did such a thing in the past. 
유엔 대학 farmers' market이라고 하면, 이런 일 있었네요.

2014-08-29

must-have at volunteer activities

【820広島土砂災害支援】

水害ボランティア作業に関する必携品などです。
出典:NPO法人レスキューストックヤード

ホームセンターのコーナンで実際に購入しました。
(左から時計回りに)ブーツ1280円、セーフティインソール698円、セーフティグラス348円、手袋オレンジ(タッチパネル対応)398円、長手袋赤258円、防塵マスク188円、(写真に入っていませんが)防塵フェイスマスク(四角いマスク5枚入)195円。合計3,365円(税込3,634円)。

手袋2種類(実際の作業では小さいオレンジだけを使いました)。

踏み抜き防止のセーフティインソールは長靴に合わせて切ります。穴から白く見えている箇所がステンレス鋼板が入っている部分です。


Asakita-ku volunteer center

820広島土砂災害支援】
広島バスセンターから安佐北区ボランティアセンターへ行く途中にも、山崩れが起きている箇所を何カ所も通りました。

安佐北区ボランティアセンター(以下ボラセン)

車で来られた方は裏の可部高跡地に駐車できます。グループにわかれたあと、その車を使って*、実際作業する三入、大林、可部東の各地区に移動します。

受付はボランティア保険加入(特に参加者からの支払いは無し)の関係で初回、2回目以降で分かれます。


ボランティアに入る心得がスタッフより説明されます。
シャベル、くわといった大きい道具も安佐北区ボラセンで借りることができます。

この注意事項は安佐北区・安佐南区ボラセン、または現地ボラセンでリーダーが受け取ります。


私は今回4名1組のグループに入りました。大林地区に向かうよう安佐北区ボラセンで指示され、*(前述)の車で現地到着後、その地区で開設されているボラセンに登録し、どの場所に行くかさらに指示をもらいます。

高谷と呼ばれる地区は人命に関わる被害こそなかったものの、床上まで土石流が入り込み、まだまだ泥かきが必要な状態です。


今回作業のためお邪魔した方の家の裏に、山から落ちてきた岩。20日の朝は、この岩の上まで泥がたまっていたそうです。
(許可をいただいて撮影しています)

ニュースに出ていない地区も、まだまだボランティアが必要です。

活動を終えると再度担当地区のボラセンに戻り、グループ全員が揃っていることを報告。そし今日の担当部分が完了か未完了か、また、担当したお宅の方の健康状態などをボラセン・スタッフから聞かれます。

大林地区のボラセンでも道具はありましたが、数は限られているようです。

この場合、グループのリーダーが現地ボラセン・スタッフとについて話をするのですが、被災者の方とお話する際に、後から報告が必要なつもりで些細なことにも気をつけておくのがよいと思いました(どういうヒアリングが作業終了後に必要かは、スタート時にボラセンで知らされなかったので)。

---追記始まり
被災者から「夜眠れない」「吐き気がする」「水の音を聞くと怖い」などという体調に関するコメントがあった場合も、ボラセンに報告してください。優先的にヒアリングの専門家を現地に手配くださるそうです。
---追記終わり

また、リーダーが聞いていない情報をグループメンバーが被災者の方から聞いていたりすることもあるので、グループ内での情報共有を心がけたいです。

各現地ボラセン、および安佐北区・安佐南区ボラセンには、ボランティアのためにイソジンうがい、手洗い場所、道具の洗浄場も用意されています。

安佐北区・安佐南区ボラセンで道具を借りた場合は、返却とともにもう一度、グループ全員が無事であることを本部スタッフに報告するとよいかもしれません。

bus to Asakita-ku/Asaminami-ku volunteer center

バス料金、地図など更新(082914@22:22)
【820広島土砂災害支援】
ボランティアセンターに公共交通機関(バス)を使っていく場合をご紹介します。広島バスセンター発の場合です。

○安佐北区災害ボランティアセンター:安佐北区総合福祉センター(可部上市下車徒歩約1分。画像上の矢印)430円。途中の交通量にもよりますが、私が乗った平日は45分くらいかかりました。約1時間はみておいたほうがよいかもしれません。
○安佐南区災害ボランティアセンター:安佐南区総合福祉センター(古市小学校下車徒歩約3分。画像下の矢印)290円。

バス料金表。広交グループ公式サイトから。


作業したあとの着替え(衣服、靴)等、現場ですぐに必要の無い荷物をコインロッカーに預けました。バス乗り場への入口すぐ左、メルパルクへの連絡通路手前にあります。
 両替機もあります。

7番、8番乗り場から「可部行き」であれば、どちらでも行くそうです。
各時刻表です。

安佐北区災害ボランティアセンター。行きは地図上1「可部上市」で下車、帰りは(バスセンター方面であれば)2「可部上市」で乗車。

安佐北区災害ボランティアセンターから広島バスセンターに帰る場合。可部上市停留所の広島バスセンター方面行きの時刻表です。

2014-03-30

Hiroshima, consists of 23

ひろしまジン大学初の大学祭が3月15日(土)〜3月23日(日)の9日間、被爆建物である旧日本銀行広島支店を教室に開催されました。
The very first Hiroshima-jin university's campus festival was hold at the old Bank of Japan Hiroshima branch which is A-bombed Building from March 15 (Sat.) to March 23 (Sun.).
히로시마 진 대학 최초의 대학 축제가 3월 15일(토) ~ 3월 23일(일) 9일통간 피폭 건물 인 구 일본 은행 히로시마 지점을 교실에 개최.

最終日の「ひろしま23ワークショップ」は広島県内の全23市町について一気に学べる場。
On the last day, "Hiroshima 23-workshop" is the chance to get know about all 23 cities and towns which consists in Hiroshima at once.
마지막 날에 개최 된 "히로시마 23워크숍"는 히로시마현내 전 23시/마을에 한꺼번에 배울 수 있는 데.

全23市町章。それぞれきちんと名前と音に関係する意味があります。
All 23 symbols in cities and towns of Hiroshima. There are meanings which are related to their names and sounds respectively.
전 23시/마을의 로고. 이름과 소리에 관련된 의미가 있습니다^^






最初のウォーミングアップ、フルーツバスケットにて早速椅子に(進んで)あぶれる平尾順平学長。Principal Jumpei Hirao, who was willing to relax the participants during a warm up activity.초꼬슴에 워밍업인 "프루츠 바스켓" (인원수보다 1개 적은 의자를 쟁탈하는 게임)에서  (스스로) 잘 못하는 척을 하는 히라오 준페이 학장. 

参加者が各市町長になり、2日間の観光プランを設計、プレゼンテーション。
Each participants became Mayor of each city or town and came up with 2-day plan to enjoy their own town and had presentations.
참가자가 각 시/마을장이 돼 이틀간 관광 코스를 설계해 프레젠테이션.
私は府中市長でした。I was Mayor of Fuchu-city후추시장이었다.

 市長/町長は観光プランに加えて観光カルタも作成。
Mayor also created the tourism Karuta in addition to the tourism plan.
시장/촌장은 관광 계획 이외에 관광 카르타도 만들었다.



イベント訪問者は各自、23市町に関係する事柄をポストイットで掲示。
Visitors posted whatever were related to the 23 cities and towns with post-it.
이벤트 방문자는 각자 23시/쵸에 관계하는 것을 포스트잇으로 배치했다.

観光課が直接PRに来た自治体もいくつかありました。
Some local governments' tourism divisions came to PR in person.
그 관광과가 직접 PR하러 온 지자체도 몇 개 있었다.

まだまだ知らないことばかり、我が故郷広島。
So much more I'd like to know about my hometown, Hiroshima.
아직 모르는 것이 먾다, 제 고향 히로시마.

Real "o-mo-te-nashi" in Hiroshima

「広島に来るノン・ジャパニーズは(東京や大阪、京都の観光で疲れている人が多いので、せめて広島で)のんびりしたいのです」。
"Most of non-Japanese tourists who come to Hiroshima are tired due to their heavy and tight sightseeing schedule in Tokyo, Osaka, or Kyoto. So they'd like to relax in Hiroshima at least." 
"히로시마에 올 농-일본인은 도쿄, 오사카, 교토의 관광에 피곤한 사람이 많기 때문에, 적어도 히로시마에서 편안하게 보내고 싶은 것입니다." 

2014年2月5日(水)、広島在住の外国人の方々による、外国人観光客の「おもてなし」についてのパネル・ディスカッション。
On February 5, 2014, non-Japanese who live in Hiroshima proposed "o-mo-te-nashi(hospitality)" for non-Japanese tourists. 
2014년 2월 5일, 히로시마에 살고 있는 외국인 분들에 따라 외국인 관광객을 위한 '오모데나시(환대)'에 대한 패널 토론. 

会場を埋め尽くした観光関係の仕事をしている参加者たちは予期せぬ数々のコメントに驚くばかり。
The audiences, who are belong to tourism business dropped their jaws to that facts came one after another.
충격적인 사실에 관광 관계의 일을 하고 있는 참가자들이 경악의 연속. 

登壇者はこちら。出身地は古里はイギリス、ドイツ、フランス、タイと多岐に渡りました。
Speakers's hometowns were wide-ranged: the United Kingdom, Germany, France, and Thailand.
등단자의 고향은 영국, 독일, 프랑스, 태국 등 다양한 국가였습니다.




2013-11-19

Ikumu Ichikawa, Shake Hands

「実は一番強いのは口コミでは」
"The most powerful PR method is word‐of‐mouth advertising."
"역시 여러 사람의 입을 통하는 소문이 재일 효과적이다"
広島市中区にあるコワーキングスペース Shake Hands代表 市川育夢さん。
Ikumu Ichikawa, Shake Hands, coworking space in downtown Hiroshima.
히로시마시 나카구에 있는 코워킹(coworking) 공간 Shake Hands 대표인 이치카와 이크무 씨.
広島市中区紙屋町1-4-6 アウルスタイル紙屋町 3F
Owl Style 3F, 1-4-6, Kamiya-cho, Naka-ku, Hiroshima.
11月いっぱいはプレオープニング・キャンペーンにつき、500円/日(10:00~22:00)にて利用可能。通常料金表はこちら
You can use this space with only 500yen from 10:00 to 22:00 until the end of this November. Here is a regular price list.
11월말까지는 프래 오프닝 캠페인이라서 하루 (10:00-22:00) 500엔으로 이용 가능. 일반요금표는 여기서.

2013-11-17

THINK 35

「編集とは作家の伸びしろを見る仕事」。
"My work as editor is finding out a writer's potential." 
"편집은 작가가 갖고 있는 성장할 포텐셜을 찾아내는 일이다."

建築家・谷尻誠さん開催のTHINK 35。ゲストは株式会社コルク佐渡島 庸平さん。
Architect, Makoto Tanijiri, is hosting THINK 35 to have Yohei Sadoshima, who has started an agent company for authors, called cork.
건축가 다니지리 마코토 씨가 개최한 THINK 35. 게스트는 인기 작품을 직접 많이 다룬 대출판사를 그만두고, 작가의 에이전트 회사 주식회사 코르크를 시작한 사도지마 요헤이 씨. 

2013-05-26

contribution to the Chgoku Shimbun

本日の中国新聞くらし面にトレイルランニングについて寄稿いたしました。
I contributed an article about trail running to the Chgoku Shimbun newspaper today.
고향 히로시마에서 나온 주고쿠 신문에서 트레일 러닝에 대해서 기고했습니다. 

広島県は広島市内からでも、瀬戸内海の島々にも、もちろん県北にも、アクセスできる山が多くありますね。
Hiroshima prefecture has many mountains which are easy to access from downtown, even on islands of the Inland Sea, and of course in the north side of a prefecture.
히로시마현은 히로시마시내에서도, 세토나이카이에서도, 물론 현북쪽에도 액세스할 수 있는 산이 많이 있네요. 

ぜいたくな財産です。
Such luxury property.
혜택을 받고 있습니다