2010-06-07

Run+shoulder blade

2008年12月にハワイで行われたXTERRAトレイルランチャンピオンシップ第1回前日。XTERRA Universityにてプロ・アスリートDanelle Kabushさんの「トレランクリニック」講座が開かれ、最後に質疑応答がありました。
On the day before the 1st XTERRA Trail Running Championship is held in Hawaii in December 2008. Danelle Kabush, who is professional athlete, gave a lecture at XTERRA University. There was a question and answer session at the end.
ちなみにDanelle Kabushさんのトレーニング動画はこちら
btw, one of Danelle Kabush's training videos here.

挙がった質問に「(レース後半で)辛いとき、どうしのげばいいですか?」というものがあり、それに対する彼女の答えは「そういう時こそ腕を振って! 腕が振れれば足はついてくるから」、でした。
One of questions was "(In the later of a race) when it gets really tough, what should I try?" Her answer was "Pump your arms! Especially in those situation, pump them! If you do that, your steps will follow."

運動を定期的にするようになってから分かったことの1つ:人間の筋肉は実はつながっている、ということ。腕を振る、ということは肩に、肩は首につながっていたりするのです。
One of things I learned since I exercise regularly is human muscle is connected somehow in an entire body. Pumping your arms is related with shoulders, shoulders connected to a neck... everything is something like that.

以前、整体の先生から「オフィスワークなどで猫背気味になっている人は肩甲骨が埋まってるの。凝り固まった筋肉が肩甲骨の上にフタをしているようなものだから、それをほぐして『外に出てこ〜い』ってするまでが大変なのよ」と聞いたこともありました。
I heard from a masseur before that those who have stoop have their shoulder blades buried. Because muscles over shoulder blades are so rigid that it's just like a lid to seal them inside. It'd take a while to pull it out at normal position."

確かに仕事中に腕や肩をぐるぐるっとまわすと気持ちいいですよね。
It does feels good to move your arms or shoulders during coffee break at work, doesn't it?

2010-06-06

Run+flower: the little white

ジャスミンがあっという間に解決したので、これも二匹目のどじょうで…
今あちこちで見かけるこの花ご存知の方〜、いらっしゃいますか?
Jasmine mystery was quickly resolved, thanks to all postings, I'm trying to get lucky with this too.
This little white can be seen here and there now. Anyone?

2010-06-05

item: soda jelly

炭酸がどうも苦手な私。でもこの手のゼリーな炭酸だけは、走った後に無性に飲みたくなるときがあります。
I can't really have carbonated liquid. But for some reason, I crave this kind of soda jelly after running sometimes.

明治製菓 ふって飲む機能性炭酸ゼリー
写真ではちょうど主成分表示が切れていますがマカエキス末、カフェイン、ビタミンB1/B2/B6とか入っています。
It consists of Maca extract, caffeine, and vitamin B1/B2/B6 and so on.

見えているツブツブがゼリーの中に閉じ込められた炭酸です。
Many bubbling in a jelly which you see is trapped soda.

ほんとは10回降るのを推奨されていましたが、5回くらいにしたらゼリーが大きすぎて出てきません(苦笑)。以前プリンシェイクがはやったころ、振りすぎてプリンな液体を作ってしまった私としては今回少なめに振ったのですが、プリンとゼリーではやや勝手が違うようです。
Meiji recommends to shake it 10 times at least, but I did 5 times to see how it goes. Well, a chunk of jelly was too big to come out... When shaking custard pudding was released before, I shook too much and made liquid pudding. I thought that I learn something from that experience, but pudding and jelly seems to be a slightly different story.

でもなんで走った後、炭酸を飲みたくなるのでしょう?(ビールは話が変わってきますからここでは含みませんよ!)私だけ? ちょっと調べてみますね。
But why do I feel like soda after running? (Let's put beer aside for now. That's a different story!) Or is it only me? Well, I'll look into it.

ところで振る炭酸ゼリーといえば茅ヶ崎の東海岸会館前交差点・金森商店前にある自販機にもう1つあったなぁ… すごいレアな銘柄の。夏のジョギングコースの1つなのですが、いつも気になっていて、やっとある日1本買ったらもう1本当たったんで場所をよう覚えとるんですよ。
Talking about soda jelly, there is another one at a vending machine in front of Kanamori shouten at Higashi Kaigan Kaikanmae crossing in Chigasaki. It's a really rare brand... This is one of my summer jogging courses and I always wanted to try it whenever passing that vending machine. But a timing was not good each time. Finally when I bought it, I won a lottery at this vending machine. That's why I remember its location well.

あー、何じゃったっけ? 黄色っぽい缶のジャケです。地元の方ですか? 情報求む!
Ummm, what is it? It's a yellow can. Are you local in Chigasaki? Would you please help me on this!

2010-06-04

item: Gibbon slacklines

パン・ラン10で通りかかったこちら。
On a way of TBR10, I run under this.

0.3kmのモノレールの線路です。
It's 0.3km monorail line.

路線の正式名称は「上野懸垂線(うえのけんすいせん)」。車両が1本のアームでぶらさがっている、つり下げ式です。
The official name is "Ueno Kensui-sen." This vehicle is hanging by one arm.
(photo courtesy: PekePON)

で、思い浮かべたのがこちら。
And this reminds me him.
(白)テナガザル(笑)。
(White) Gibbon :-)

実はテナガザルを調べている間に、思いがけずこんな面白いスポーツを見つけました。
While I keep reseaching with "gibbon," I found this interesting sport by chance.


幅広のテープの上をバランスをとりながら歩いたり、ポーズを決めたりするスポーツです。Youtubeにもいろいろアップされていますね。
It's a sport to walk or pose on a wide tape in balance. You can see lots of postings about it at Youtube too.

走る時にも使う、体幹を鍛えるのによさそうな気がします。
It seems to be a good exercise for core muscle, which is used when running.

2010-06-03

people: Japan Running News

日本の長距離ランナー・長距離大会についての情報を英語で毎日世界に発信している「Japan Running News」。その管理人でありラン専門紙のライター、そしてHarriers、およびアディダスのランニング・コーチでもあるブレット・ラーナーさん。アメリカへ長期遠征直前の彼からお話を伺うことができました。
Japan Running News releases information about long-distance competition in Japan and Japanese long-distance runners to the world in English everyday. Mr. Brett Lerner is manager of Japan Running News, writer for running magazines, and Adidas Harriers' running coach. I had a chance to talk with him just before his departure of a long tour in the U.S.

詳細は後日アップします!
I'll update an interview soon. Stay tuned!


2010-06-02

Run+flower: jasmine

実は先日のパン・ラン9かいじゅう屋さんのあと中目黒に向け南下したのですがその途中、明治通り沿いの北参道交差点付近で何とも甘苦しい香りが…
I headed to Nakameguro after TBR9 Kaijuya the other day. On the way I noticed very strong sweet smell near Kita Sando crossing along Meiji dori.

「一体どこから…?」とキョロキョロ探してみると、ありました。香りのもと。
"Where that came from...?" I was looking for it with my nose and there it is.



この花が何とも個性的な香りを放っているのですよ。
This little white produces such strong and unique smell.

すごく乱暴に言えば車などの芳香剤、でもそれにしては甘すぎ、そして強すぎます。道路から10m以上は離れていますが駐車場という開けた空間も手伝い、しばらくそこにいると胸焼けしそうなくらいの香りが辺り一帯に漂っています。
If I say it insensitively, it's smell of car fragrance, but it'd be too sweet and too strong. You almost have heartburn, really. This parking lot is 10m away from Meiji dori but its smell is just spread everywhere around that crossing.

どなたか名前をご存知ないですか?
Does someone know this flower's name?

ーーー
追記)
炎の料理人さんから「ジャスミンでは」といただきました。
調べるとどうもそれっぽいです。
炎の料理人 said that it looks like jasmine. After I did my research too and it seems so. Thank you!

調べている途中でもっとびっくりしたのが「ジャスミン茶=さんぴん茶」、そしてさんぴんは中国語由来の事実だったりもします。ほほぅ。
btw, I was surprised to know about jasmine tea = sanpin tea (in Okinawa) and sanpin came from Chinese pronunciation.

2010-05-29

TBR12-3 LIEBE

バックパックなしで走っていたのでこれ以上買えず… 開いていたLIEBEさんですが、またの機会に。
I didn't bring my backpack today, so couldn't buy anymore. LIEBE was open, but next time.

朝早くからお仕事されているパン屋さんを見て嬉しくなるのは私だけではないはず。写真はグランドプリンスホテル新高輪1FのCOPPEL
I'm not the only one who would be happy to see people working at bakeris in the early morning. This picture is COPPEL at the ground floor of Grand Prince Hotel New Takanawa.

パン・ラン12、品川駅〜内幸町〜品川駅で13kmくらいでしょうか。
A round trip: Shinagawa-Uchisaiwai-cho, about 13km in total, I guess.